suztomoの日記

To be a good software engineer

The Game Theorist's Guide to Parenting

Wiredの2016年の記事からのおすすめを図書館で借りた。

www.wired.com

子育ての中で子供同士、または子供と親の間で行われる出来事(兄弟で物を分けるとか、弟にちょっかいを出す姉を叱るとか)にゲーム理論を適用してその理論の背景を説明する本。より効率的に、楽しく育児(対象の年齢は損得が考えられる4歳以上ぐらいか)ができるようになる。また多くの理論は子育て以外の事柄にも当てはめられるし、実際に社会でゲーム理論が利用されている例も紹介されている。

1. I Cut, You Pick

Cake cutting. 2人で分割可能な物を分ける時、1人が分けてもう1人が選ぶようにすると、お互いがお互いを羨ましく思わない条件ができる。Envy-freeというのはお互いがお互いのことを嫉妬しない状態のこと。

子供は常に大きいほうのケーキを選ぶが大人は小さいほうのケーキを選ぶ時があるなぜならば小さい方を選ぶとその人は良いことをしたと思えるからだ。これはゲーム理論の実践者にすると悩みの種になる。

3人以上の場合はトリミングを行う。まず最初に1人が3つの山に分ける。次にふたりめが1番いいやつと2番目にいいやつを検討をつけてそれを等しくなるように調整する。3年目が1番良い山を取る。ふたりめが次に良さそうなのをとる。

Balanced alternation. テレビ番組を2人で選ぶ。1人目は(好きなやつを選べる優位性があるので)1個の番組だけ選べるのに対して、2人目は2個選べるようにする。

3人の場合の順番はAbccbacbaabc.

2. Don’t Cut Barbie in Half

それでは物が分割できないものの場合は?昔の王Solomonは母に子供を半分に切ると言って、偽物の母を見破った。本物の母は子どもを裂けないので辞退した。

分けられない場合はどうするか?1台しかないゲーム機、犬の命名、ベビーシッターが捕まらない時の子守。

コイントスはよくある。”ex ante” fair: コインを投げるまでは公平。”ex post” fair: コインを投げた後の公平さ。まず、コイントスには後者がない。また、どれだけ欲しがっているかという点が考慮されない。

オークションはその2つの問題を解決する。

English (first-price) auction. 競り合って1番高いお金を払った人がそのお金を払う。

Sealed-bid (second-price) auction. 隠して入札。2番目よりも1ドル高いお金を1番高く入札した人が払う。Game theoristおすすめ。切手集めオークションで発明された。10%手数料に払っていた代理人が不要になった。

Candle auction. English auctionの時間制限版。残り時間は明かされない。すごい額少ない額だけ足して入札する戦略を阻む。

Dutch auction. 段々値段が下がる方法。アメリカ国債でも使われる。English clock auctionは段々値段が上がる方法。

お金以外にいい方法は?家事の負担とEnglish clock auction.

Solomonの問題はオークションで解決できる?

3 He Got a LEGO Set? That's Not Fair

"That's not fair."はよく聞く言葉だが、ではfairnessとは何か? Justは正義. Fairは公平さ。Columbia Universityの教授Sidney Morgenbesserがデモ隊のみんなと一緒に警官になぐられた。

It was unjust, but not unfair." "It's unjust to hit me over the head, but it's not unfair because everyone else was hit over the head.

Ultimatum Game. $100の分配を受け入れればお金が手に入るが、拒否すればお互い手に入らない。古典経済学と行動経済学の違い。

Fairness. 子供は8歳ぐらいになると、他人より多くの飴をもらった時に良くないと感じ始める。

4 You Can't Be Serious

実行できない脅しは効果がない。ゲーム理論では"Non-credible threats"という。これは効果が薄いのでやめよう。

f:id:suztomo:20200304135145j:plain
Punish or not punish

Pre-commitment. Doomsday machine. 特定の条件が来たら発動する機械。相手がその条件の存在を知っていることが重要。

学校の成績が悪いと部活動禁止ルールが例。

罰が数年先の話だと効き目がない。子供は大人と違う未来の重きがある。

大人は同じ期待値でもリスクが大きい(ように見える)ほうを避ける。子供はどちらでも良い。罰が大人が思うほど効きにくいということ。罰よりも褒美をあげよう。

5 The Dog Ate My Homework

宿題やったら遊んでいいルールを作ったら嘘をつき始めた。Honestyが推奨されるルールはあるか?

Index. 嘘がつけないやり取り。

嘘をついても良いことがないようにする。宿題が終わったら、ではなく、毎日決まった時間勉強するようにする、とか。

6. He Started It

兄弟が協力して子供部屋を片付けるにはどうすればいいのか。恐怖による支配はしたくない。

協力は長いスパンでみると利益になるのは人間以外の動物(capuchin monkeys, cleaner fish)でも見られる。

Iterated Prisoners' Dilemmaでは、1回の時と比べて協力する可能性がありうる。

Spite (being willing to pay a cost so that someone else to endure a greater cost) can kill cooperation.

協力して片付ければアイスクリームあげる。交互に片付ける。もし片方だけが始めなければ、一人で片付けるのは大変。親が第三者となって片付けて、片付けられたほうだけにアイスをあげる。

7. Why Can't You Pay For This?

子供が自分のベストを尽くしているか?ベストを尽くすインセンティブを与える一方で、"全てAじゃないと意味がない"程のプレッシャーは与えたくない。

Principal-agent problem. 不動産のエージェントは顧客(principal)より知識を沢山持っている。経済学では政治家、医者や部下もagentsである。私たちは彼らに私たちのために仕事をしてもらうが、果たして彼らは本当に十分頑張っているだろうか。

Agentはprivate informationを持っているので嘘をつけるし、正直になるインセンティブがない。これを是正する例として、自分の馬が遅いという騎手達は馬を交換してしまえばいい。

部下は仕事をちゃんとやってるか?

こなした仕事の量に対応したインセンティブは働きすぎや怪我の原因になる。安全のために二つの指で押さないといけないボタンの一つをテープで留めたり。ゲーム理論でいう所のMechanism designが大切。

Solomonか子供の親を主張する二人の母を解決した話は、たまたま嘘つきがゲーム理論を知らなかったからだった。より良い方法は2人の母が子の親を主張した時に罰金を払う方法。嘘をつくメリットより高く、本物の母が払う限界より低い罰金。

勉強の成績へのインセンティブはAだけじゃなく、BやCにもあるべき。スコアは重要。大学のキャンパスを見せたらモチベーションが上がる。この時成績が上がったら(ゲーム理論では)以前は手を抜いていたということ。

Moral hazard. 親がどうせ助けてくれると思ったら勉強もしないし、受験のためのエッセイも書かない。ゲーム理論からすると、そういう子は助けてはダメ。事前に決めておいたルールに沿うこと。

f:id:suztomo:20200304135034j:plain
Moral hazard

8 Are You Saying You Don't Believe Me?

Self-enforcing. 契約者は、相手が契約を守ると知っている時にその契約を守るインセンティブがあるもの。Nash equilibrium. ノーベル経済学賞を受賞したNashは人間の全ての取引にNash equilibriumが存在すると示した。

マシュマロテスト。目の前のマシュマロを我慢すればもっと貰えるゲーム。考案した心理学者Mischelは目の前のhotな考えと、未来のcoldな考えを比較できるかどうかという対比に捉えた。ゲーム理論学家のKiddはこれは目の前のマシュマロと、未来のマシュマロの期待値の比較であると捉えた(大人を信用できるか)。

Empathy. ゲーム理論はよく人は自分のお金の事ばかり考えてるという前提があると批判される。しかしOther-regarding preferencesはempathyをゲーム理論の枠の中で説明できる。

Epilogue: Leaving The Nest

子どもは周りの環境を学んでだんだん公平さを学んでいく。8歳ぐらい。

一時的には不満でも長い目で見れば得になって帰ってくることを教えてあげる。

子育てを楽しんで。